こんにちはー!
えーーーやでーーーす!
実は私1年前から1人旅にハマっておりまして、去年の夏から1年半で7ヶ国へ1人旅をしております。
※まあ友達いないやつだと思って頂いて構いません
実際にこの1年半で中国、韓国、香港、アメリカ、ベルギー、オランダ、ドイツを旅しました!
1人旅は基本誰かに頼ることができません。
時には一人で来たことを心細く感じました。。
でもそんな時、便利なアイテムのおかげで助かったことがありました。
自分は一人じゃなかった!!僕にはこのアイテムたちが側にいるんだと!!
※まあ友達いないやつだと思って頂いて構いません
しかしできる限り荷物は少なくしておきたいところ。
便利そうだと思っても実際に現地で使わなければ意味ないですよね!
そこで今回は7ヵ国で実際に役立ったアイテム5選を国ごとに紹介します。
それではレッツゴー!!!
1人旅にオススメなアイテム5選
国が違えば旅行先での生活環境も当然変わります。
適材適所なアイテムを賢く持っていき、現地で活躍させましょう~!
中国
まず最初はお隣の国、中国から!
13億人の人口を抱えるアジア最大級の国です。
大学時代から何かとよく行っていた国で必要なアイテムはこちらですー!
携帯式消毒クリーナー
こちらは私が実際に愛用している携帯式消毒クリーナーになります。
中国の飲食店では手を洗える場所が少ないのはもちろん、日本みたいに店員さんがテーブルを拭いてくれるケースが少ないです。
前の人が食べた後、拭かれてないテーブルで食事をしないといけないこともしばしば。
そんな時携帯用の消毒クリーナーがあれば手をきれいに拭けますし、ティッシュにつけてテーブルを拭くことができます。
また中国のトレイは日本みたいにキレイでないケースがほとんどです。
洋式を使う際にこれまたクリーナーで便器を拭くこともできます。
キレイ好きな方はぜひ1つ持っていくと便利かと思います。
韓国
お次もお隣の韓国からですー!
今回の7ヵ国の中で、日本との環境が最も似ている国ではないでしょうか。
そのため特別必要なアイテムは現地の地図くらいかと思います(笑)
ご飯も美味しいですし、観光地であれば日本語が通じる場所も多いので、初めて海外旅行へ行く方にもオススメだと思います。
しかし1人で行く場合はWi-FiルーターやMAPなど現地の情報は収集しておくと良いかと思います。
タクシー運転手や現地の方は英語と日本語が分からない人も多いので、迷子などにならないように注意する必要があります。
ヨーロッパ(ベルギー、オランダ、ドイツ)
次はヨーロッパ3カ国をまとめて!
ヨーロッパ諸国は大陸続きで入国できる為、気候や文化が比較的似ています。
私も1人で鉄道に乗り3ヶ国を旅しました。
※ヨーロッパ滞在記も書いておりますので、興味のある方はこちらをご覧下さい
そんなヨーロッパで大活躍したのがこちら!
防水のマウンテンパーカー(フード付き)
GORE-TEXや防水生地が使われているものがオススメです。
※3月のヨーロッパで大活躍しました。
ヨーロッパは雨が降りやすい天候で、私の訪れた3月も半分は雨でした。
急に雨が降ってくることも多く、防水のフード付きパーカーが必需品です。
現地の人たちもフード付きのパーカーを羽織っており、雨が降っても傘を差す人はあまりおりません。
女性でもこのスタイルが多かったです。
お洒落なイメージのあるヨーロッパですが、実際にはお洒落よりも機能性を優先している人が多いです。
また夏もそこまで気温が上がらないので、夏でも薄いフード付きパーカーがあると便利です。
ちなみにヨーロッパの3月は日本の1月~2月の平均気温くらいでしたので、厚手のものが望しいですね。
アメリカ(ニューヨーク)
続いてはアメリカのニューヨークですー!!
ちょうど今月に7泊9日でニューヨークに滞在しておりました。
※もちろんニューヨーク記事もございますのでご覧下さい(笑)
ニューヨークでは以下の2アイテムが必須だと思いました。
クレジットカード
今回初めてアメリカへ行ったのですが、小銭の出し方が分からず、細かいコインが貯まってしまいました。。。
自動レジが置いてある所が少なく、また使い方も難しいので、基本決済はクレジットカードをお勧めします。。
(VISAが無難です)
ちなみにニューヨークのお店ではほとんどのお店でクレジットカードは使えました!
ジャケット
眠らない街ニューヨークに置いて、夜遊びをしたい!という方はドレスコード用に1着ジャケットを持って行った方が良いかと思います。
私が滞在中に訪れたシックな雰囲気のステーキレストランや、ブロードウェイのミュージカルなどでは特にドレスコードはありませんでした。
しかしクラブや高級なレストランなどではドレスコードがある可能性がありますので、プランに入れている方は1着スーツケースへ忍ばせてみてください。
私はそんなイケイケではないのでドレスコードとは無縁のまま帰国しました(笑)
香港
最後はアジア1の繁華街、香港からですー!
換えのTシャツ
夏に香港に行く場合、Tシャツの着替えは必須アイテムです。
私も7月に香港を訪れましたが、湿度が高くとっても蒸し暑かったです。
外にいるだけでTシャツがビショビショになりました(笑)
しかしショッピングモール内などは冷房がガンガンに効いているので、温度差や汗で風邪をひきそうになります。
そんな時に温度差が大きくなるタイミングでトイレなどでTシャツを着替えると夏風邪予防ができるかと思います!
また香港は春先から夏まで雨季に入るので、かなり雨が降りやすいです。
ただ蒸し暑いのでヨーロッパで活躍するような防水のマウンテンパーカーなどよりは傘をさし、足元はサンダルを履くなどする方が快適かと思います。
まとめ
ここまで1人旅で使えるアイテムを国ごとに紹介致しました!
更に言うと、行く国ごとで必要となるアイテムは変わってきます!
ヨーロッパで必要な物がアジアでも必要になるとは限りません。
ヨーロッパで活躍した防水のマウンテンパーカーはアジアでは別に無くても良いと思いました!(アジアの雨季は蒸し暑くて着れない)
逆に欧米のレストランなどは比較的綺麗であった為、中国で活躍した携帯式の消毒クリーナーも特に必要ないと感じました!!
クレジットカードもWechatペイがある人なら中国では不要ですよね!
適材適所で使えるアイテムを使いこなすことで、1人旅がより充実するかと思います。
もし一人旅を計画していましたら、ぜひ参考にしていただけますと幸いです。
以上、最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
拜拜!

Yong Yong

最新記事 by Yong Yong (全て見る)
- HSKK高級にギリギリ合格できた理由 - 2022年1月8日
- コロナ禍台湾ワーホリのメリット3選 - 2021年10月17日
- 台湾でゴキブリの出ない部屋の探し方 - 2021年8月3日