こんにちはー!
ニューヨークで服を買うなら、新品か古着どちらを購入すればコスパが良いのかを現地調査してみましたー!
果たしてコスパが高いのはどちらなのか??
物価の高いニューヨークでコスパの良い買い物ができれば色々有難いはず!
今月初めにニューヨークへ7泊9日へ旅行に行っており、現地でNew Yorkerと交流したり、自らもNew Yorkerぶってみたりしておりました。
※New Yorkerとの交流記事も書いているので、是非ご覧ください。
その片手間に買い物も楽しんでおり、
ニューヨークの古着屋、ショッピングモール、セレクトショップに足を運びました!
私自身、どちらにコスパがあるのか答えが出たので記事にさせて頂きます!
それではさっそくいきましょう~!
目次
ニューヨークの古着屋
まずは古着屋からいきましょうー!
私自身海外に行った際によくチェックするのが古着屋さんです。
古着屋の商品は基本1点物なので、運やタイミングが合わないと購入できません。
それが普段生活していない海外ならなおさら。
希少価値やお得感が凄い出ます。
値段もそこまで高くないので、余った資金で調達することも可能です。
※前回海外で古着を買ってみた体験談を記事にしました。
今回はその第2段も兼ねて、流行が生まれる街、ニューヨークで古着屋を巡ってみましたー!
ニューヨーク 古着屋と2つのワードが並んだだけでもうオシャレですよね。。。
今回はインターネット上にて上位検索されたショップへ行ってみることにしました。
古着屋はブルックリンにあるウィリアムズバーグという街で多く検索表示されていました。
このウィリアムズバーグ、とってもとってもお洒落な街でした!
ブルックリンはニューヨークの西南部に位置するエリアです。近年カフェやアートで脚光を浴びているエリアになります。
タイムズスクエアやエンパイアスタートビル、5番街などが位置するマンハッタンエリアとは違い、建物が非常に低く、2階建住宅が軒並みになっています。
こちらがマンハッタンエリアの風景。
こっちがブルックリンの風景になります。

そこでカフェ飲みながらブルックリンの街並みを眺めつつ、いくつか古着屋に入ってみました!
①Buffalo exchange
最寄りのBedford Avenue Stationから徒歩10以内でつくこちらの古着屋。
https://www.buffaloexchange.com/location/boerum-hill-new-york/
ビンテージショップでは無く、リサイクルショップ寄りの古着屋でした。
住民から要らなくなった服を売って貰い、それを販売する買◯王国スタイルでした。
店内はこんな感じです。
サイズもアメリカンな為、自分サイズ(174㎝66㎏)の物を見つけることが難しく敢え無く退散しました。
②Monk vintage
Buffalo exchangeの隣にある古着屋です。
店内が凝っており、可愛い雰囲気でした。
これぞ現地の方が行くお店という感じでした。
https://www.nycgo.com/shopping/monk-vintage-thrift-shop
③Crossing Trading Co
こちらもBedford Avenue Stationから徒歩10分圏内でした。
外観はスタイリッシュで店内もスッキリとした印象です。
こちらの店舗は先程の①に②に比べると比較的新しく、人気ブランドの古着などが多く置いてありました。
スタイリッシュな店内が購買意欲を嗅ぎ立てますね(買ってない)。
同様に買取スタイルでしたが、厳選された商品を置いている感じがありました!
https://crossroadstrading.com/location/new-york-n-7th-st/
④Awake vintage
見た目も店内もとても可愛いお店でした!
レディース中心に置いてありましたが、メンズラックも一部置いてありました。
買取スタイルではなく、仕入れた服を店頭に置いているスタイルです。
このお店に関する記事も多く書かれているので、日本人の間でも有名なお店であることが分かります。
以上、ニューヨークの古着屋レポートでした!
まとめると以下の通りです。
①その場で買い取った服を販売しているお店が多い。
②日本人サイズを見つけ出すのが難しい
③1つのエリアに密集しているので古着屋巡りがしやすい
④価格は安いもので2,000円~5,000円
通常価格5,000円~10,000円程度。価格はお手頃ですが、キレイめの服や日本人サイズを見つけるのが難しかったです。
その為、古着にかなり精通している方や、掘り出し物があった場合にオススメかと思います!
ニューヨークの大型ショップ
続いては新品の服についてです。
実際古着に対してどのようなメリットがあるのでしょうか⁈
①macy’s メイシーズ
大きな赤い看板が目印のショッピングモールです。
34ストリート沿いに面しており、エンパイアステートビルの近くにあります。
https://l.macys.com/new-york-ny
スポーツウェアから高級ブランドまで様々な衣類が売られております。
店内は世界中の観光客でいっぱいでした!(平日で)
今回のテーマがコスパになりますので、高級ブランドエリアには行かずに、日本でも有名はブランドを中心に買い物をしてみました。
するとアメリカのブランドは日本と同価格か物によっては安価で売られていました。
このThe North Faceのパーカーは日本円で5,400円程でした。
※ダウンジャケットは20,000円程度で販売されていました。

NIKE、プーマ、リーバイスなどのアメリカ発のブランドも同様に日本と同じくらいか気持ち安いんじゃね?くらいの価格でした。
ただサイズはXSやSサイズが選べるので嬉しいポイントです。
174センチ66キロの私でも上記Sサイズのパーカーでちょっとゆとりある感じでした。
恐るべきアメリカンサイズ。。。
②H &M
誰もが知る有名なファストファッションショップです。
ニューヨークのH &Mはとにかく外観、スケールが桁違いです。
価格は日本と同価格だったかと思います。
置いてる商品は日本と同じような感じでした。見たところニューヨーク限定品らしき物も見当たりませんでした。
ニューヨークという土地勘から、日本で見たときよりも数倍オシャレに見えてしまいました。。。
③Supreme
ニューヨーク発ブランドだけあって、ショップがかなりオシャレでした。
https://www.supremenewyork.com
店内もシンプルだけど、非常に雰囲気あります。
パーカーやスウェットなどが1,6000円~1,9000円で あたりで売られておりましたので、日本で買うよりも少し安いのではないでしょうか?
まとめると以下の通りです。
①サイズが選べるので日本人には嬉しい。
②現地で購入しても爆発的な安さはない。
③限定品以外は日本やネットでも購入できる可能あり。
結論
今回ニューヨークの場合、SupremeやThe North Faceなどのミドル〜ハイブランド間で、お手頃価格で出している商品を日本人サイズで購入するのが、最もコスパが良い買い物であると見出せました!
たとえニューヨークやアメリカ限定品でなくても、ニューヨークで買ったという事実があれば付加価値は充分かと思います。
ぜひアメリカやニューヨークに行って買い物をする際に少しでもご参考頂ければ幸いです。
番外編 スニーカー編
スニーカーに関しては日本で未発売のモデルなどが売られているケースが多いです。
その為、日本未発売モデルを購入するのはオススメかと思います!
私もたまたま購入したVansのスニーカーが日本未発売でした。
ニューヨークで人とは違うスペシャルなスニーカーを通常価格かちょっぴり安価で入手しましょう!
以上、最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!

Yong Yong

最新記事 by Yong Yong (全て見る)
- HSKK高級にギリギリ合格できた理由 - 2022年1月8日
- コロナ禍台湾ワーホリのメリット3選 - 2021年10月17日
- 台湾でゴキブリの出ない部屋の探し方 - 2021年8月3日