こんばんわ!
先日名古屋市内に住む台湾人留学生に混じり交流してきました。
アジア移住を夢見ております。
さて今回は蘇州旅行のアナザーエピソードを書きたいと思います〜。
※前回記事はこちら!
オススメ蘇州観光地
蘇州は中心街に観光地が集まっていたので旅が非常にしやすかったです!

山塘街
1番オススメしたいのが山塘街です。
上海火车站から高铁に乗って30分で到着する苏州火车站からなんと1駅の好立地!!
水の都、蘇州のイメージ写真としてここの風景をよく目にします。
行ってみると色々な発見がありました。
※2回いきました。ほんとよかった。。。
中央に大きな橋がかかっており、橋を境目に観光地化したエリアと下町エリアに分かれております。
★観光地エリア
遊覧船に乗れたり、飲食店が数多く並んでおります。
外国人も多いので、値段も少し高めに設定してありました。
また写真スポットもこちらのエリアにありました。
★下町エリア
現在も現地の人々の生活居住区となっています。
露店がびっしりと並んでおり、昔ながらの中国が体験できます。
観光地化しているエリアとは裏腹にかなりディープでした。
その日に採れたであろう魚がこのように売られておりました!
水資源が豊かな街であることがわかりますね!
しかしそんな街でもまだ下水道が整備されていない環境であることに驚きました。
川でお皿を洗う現地の人々がいたからです!
中国有数の観光地でありながら同時に人々の生活居住区にもなっている。
なんとも不思議な土地でした!!
留园(りゅうえん)
2番目にオススメするのが、その山塘街から歩いて20分程で到着する留园(りゅうえん)です。
世界遺産にも登録されている蘇州の由緒ある観光地です。

その風景は流石と言わんばかりでした。
入場料は大人1人45元(約700円)と京都のお寺とほぼ同価格です。
事前に天天ちゃんからは「蘇州の観光地は歴史的な建造物が多くて、ほとんどが似ている。だから全部見なくても何個か行けば充分だよ。」
とアドバイスを頂きました。
こういうところも日本の京都とそっくりですね。
お寺けっこう見たし、そろそろ四条で買い物でもしようかというのが京都あるある(笑)
苏州中心(Suzhou center)
実は蘇州にもショッピングで息抜きをする場所があります!!
苏州中心(Suzhou center)というショッピングモールです。
見てくださいこのデカさーーーーーーーーー!
日本のイオン3倍はありました。近所にあったら毎週行きたい。。
終盤することがなくなり、ここに来て1人映画をしました(笑)
これも天天ちゃん情報で、蘇州の学生は大体週末ここへ遊びに出掛けるそうです。
土日でもクラスメートに遭遇しそうですね。デートスポットでもあるみたいです(笑)
おまけ
そんな感じで1人旅をしていたら、下町で個人で経営している服屋さんを見つけました。
中に入ってみると、S〇pre〇eやN〇KEなどの一流ブランドの服やカバンが格安で売られておりました(笑)
これぞ中国あるある。パチモン文化は未だ健在のようです。
店員さんは絶対本物だ!って言ってましたが(笑)
そこのお店の方が昔北海道へ留学をしていたそうで日本が話せました!
そして日本大好きでした。
案の定話が弾み国際交流成功!!

中国の技術は多方面で日々進化してますね🤔
それだけで終わらず、なんとハイクオリティなサービスで中国全土で大人気の火鍋専門店海底捞に連れて行ってくれました!!
中国では外から来たお客様をおもてなしする文化がありますので、
今回は客人としてごちそうになりました。
服屋のお姉さんありがとうございました!※たまたま女性でした、ほんとたまたま。。
本当に今回の旅では色々ご馳走になりました。
豚の脳みそにもトライしてみましたよー!こういう珍味は日本では食べれないので、貴重な経験でした(味はまあまあいけました)
以上、上海~蘇州の一人旅でした!!
ぜひ国際交流の舞台として使ってみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Yong Yong

最新記事 by Yong Yong (全て見る)
- HSKK高級にギリギリ合格できた理由 - 2022年1月8日
- コロナ禍台湾ワーホリのメリット3選 - 2021年10月17日
- 台湾でゴキブリの出ない部屋の探し方 - 2021年8月3日