えーーーやですぅ〜!
今回は1人旅記事の第2弾!
上海、蘇州の旅をお送り致します!!
ひとり旅上海編
2019年2月に転職活動中の息抜きで行きましたU・X・U
外滩(ワイタン)
上海は皆さんご存知かと思います。
中国の経済の中心地、外滩(ワイタン)にある東方明珠電視塔は上海のシンボル的存在です。
上海といえばこれですよね!平日でしたが観光客でいっぱいでした。。。
しかし蘇州は知らないという方も多いのではないでしょうか???
蘇州市(そしゅうし、中国語: 蘇州市/苏州市、拼音: Sūzhōu、英語: Suzhou)は、中華人民共和国江蘇省東南部に位置する地級市。
古くから絹織物で発展した国家歴史文化名城であり、上海市に隣接する地の利があり、現在も省の経済的中心である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/蘇州市
歴史的建造物が多く、絹織物が有名という共通点から京都に似ているイメージでした。
上海と蘇州は高铁(中国の新幹線)で25分程度で到着するので、アクセスが非常に良いです。
浦東国際空港→上海→蘇州という日程で贅沢に4泊5日滞在しました。
今回は蘇州に行きたかったので上海に1泊、蘇州に3泊しました。
初日の午後に上海へ到着し、2日目の昼には蘇州へ向かう予定だったので、上海はおなじみの中心街をサラッと観光しました。
南京东路(ナンジンドンルー)
人民広場から外灘まで繋がっている上海のメインストリートです。このギラギラ感。
買い物、お土産、食事に困ること無しですね。
来るのは3回目ですが、全く飽きないです。見るものが多い!!楽しい!!
日本人1人で夜歩いていると売春の客引きに声をかけられるので注意。
(2往復して10回声をかけられたカモです🦆)
多分見た目で日本人だとバレてるんでしょうね。カタコトのニホンゴで卑猥な勧誘をしてきます(笑)
私はすべて断りましたが、これは歴代の日本人の先輩方が築き上げたものでしょうね(笑)
ただの旅行では終わらせません。さて交流、交流!!
Hello Talkで1件アポ入れておきました(笑)
事前に日本でメッセージのやり取りをして、上海のオススメの料理店に連れてって貰えることになりました。
現地で国際交流してみた
上海に住んでいるMIKOさんと名物の焼き小籠包を食べるイベントを発動しました。
※女性率が高いのはスルーでお願いします
上海の有名店である「大壶春」というお店に行きました。
立派な店構えでした!儲かってますねこれは👀
焼き小籠包の豚肉と海老を注文。(プライス忘れました泣)
外はカリッと中はジューシーでもう最高です。お腹空いてきました。。。
今回交流させて頂いたMIKOさんはこちら。芸術を専攻している上海の大学生です。(掲載許可頂いてます)
この時に芸術を学ぶために日本へ留学したいと思いを語っていたのですが、なんと来月から東京で暮らすそうです!(行動力素晴らしい★)
天津短期留学中に知り合ったとある大学生も、芸術を勉強しに数年前から東京へ留学中です。
中国の大学生で芸術の勉強をしに東京留学パターンは意外と多いのかもしれませんね!!
日本で芸術を学びたい理由は「日本のアニメ」の影響からだそうです。
日本のアニメが海外の若者たちの心を動かしていることを肌で感じました。

ぜひ東京を楽しみながら、大好きな芸術と向き合って頑張って欲しいと思います。
食後は「一点点奶茶」(日本未上陸)を飲んで外灘周辺を散歩しました~
日本について、中国について意見を交えることができました。
※3時間くらいの交流でしたが、楽しかったです。
そして次の日の朝食でも。。。。。。。。。
また食べました(笑)
チェーン店のも美味しかった。焼き小籠包に外れないです!!
「大壶春」「一点点」もMIKOさんが案内してくれました。
現地の人がよく行く店に連れていって貰えるし、海外の学生の夢や目標を聞くことで自分にプラスになることが多いと今回の交流で実感することができました。
次回は蘇州の旅行交流記事を書きます。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたU・X・U

Yong Yong

最新記事 by Yong Yong (全て見る)
- HSKK高級にギリギリ合格できた理由 - 2022年1月8日
- コロナ禍台湾ワーホリのメリット3選 - 2021年10月17日
- 台湾でゴキブリの出ない部屋の探し方 - 2021年8月3日