台湾人と現地での交流方法

各位好〜!

今回は台湾ワーホリで一番重要といっても過言でない、現地の方との交流方法について自身の体験談を元に紹介をしていこうと思います!

Yong blog

語学学校以外で台湾人と交流をする方法

本題ついて紹介をする前に、現在台湾ワーホリでは、最初に語学学校へ通った後に仕事を探すパターンが1番多いかと思います。

以前自分の通っている語学学校についても記事を書いておりますので、最新の語学学校の状況について知りたい方はこちらをご覧ください。

こんにちは〜! 今回は自身がワーホリ中に通っていた台湾の語学学校について記事にしました! 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により...

私の通っている語学学校ですが、毎日平日月曜〜金曜に3コマ授業があります。(1コマ1時間)

その為、仕事やバイト、インターンなどがない方やまだ始まっていない方は自由時間ができます。

私の通っている語学学校は8時40分〜11時半までしか授業がありませんので、半日まるまるフリーです(笑)

この空いた時間を有効活用しないともったいないなと考え、語学学校以外でも中国語をたくさん話せる機会を自ら見つけていこうと考えました!

中国語勉強するマン
中国語勉強するマン
せっかく台湾に来ているのだから、たくさん現地の方と話して、中国語能力を向上させたい!

そこで台湾で生活をして約1ヶ月。語学学校以外で中国語と触れ合うために私なりに色々行動してきました!

詳細内容を大きく3点に分けて記事にしました。

さっそく見ていきましょう〜!

台湾

ハロートーク

こちらは以前記事を書かせて頂いた語学交流アプリのハロートークになります。

ハロートークの詳細に関してはこちらの記事をご覧下さい!

世界中のありとあらゆる地域のユーザーが参加し、名前通り世界と簡単に繋がることができる有能アプリ「Hello Talk」の凄さに迫る! このアプリさえ駆使すれば、あなたも国際人になれる事間違いなし!

使い方はいろいろありますが、日本人であれば、日本語を勉強している日本国籍以外の方と繋がりやすいです。

また台湾は言わずと知れた親日国家です。多くの方が日本語を勉強しております。

その為、日本人であれば比較的語学交流がし易いかと思います。

私もこの1ヶ月ハロートークを使い、約15人ほどの台湾人と会うことができました。

 

永永
永永
いや、1ヶ月で15人は多すぎないか?

実はハロートークで知り合った台湾人の方が友達を紹介してくれるケースがありました!

飲み会などに招いて貰ったりした為、結果これだけの人数に会うことができました。

Yong blog

台湾人は基本的に親切なので、悪い人やビジネス勧誘などの人は1人もおりませんでした。

しかし利用する際は慎重にお使い頂いた方が良いかと思います。

治安が良い台湾といえど、海外にいることには変わりありません。

※女性の方は特にお気をつけ下さい

気軽に現地の人と連絡が取れ、場合によっては会うこともできるので、とても使い勝手が良い学習アプリです。

無料の外国語学習アプリHello Talkはとにかく優秀で、好きな時間に、世界中の登録ユーザーと繋がることができます。私の周りにもHello Talkを使って国際交流してる人は多いです。日本に住んでて、日本人の友達が欲しい外国人の方、結構いるんです。ぜひ彼らとのメッセージや通話を楽しんで、友達になってみませんか?今回アプリ登録から実際に会って交流するまでの体験談を記事にしました。ぜひご覧ください。

デメリットとしては、向こうが日本語ばかり話かけてくるケースも多いことが挙げられます。

とにかく台湾の友達が欲しい、純粋に会話を楽しみたい人であれば問題はありません。

しかし中国語を勉強することだけに重きを置いている方は要注意です。

向こうも日本語が勉強したくて会ってくれている可能性が高いです。

人によりますが、台湾人の日本語レベルは相当高いので、時に私たちの中国語を上回る可能性もあります(笑)

時には日本語で会話をしないといけないことを頭に入れておきましょう。

永永
永永
仲良くしてくれるだけで有り難いとは思うけど、中国語は使いたいところ。。。

店員さんと会話

1人で街に出かけて、買い物をしてみましょう!

そして店員さんと会話を何度かしてみましょう。またその際に商品について質問をしてみましょう。

そこで会話のキャッチボールが生まれ、時には日時会話に繋がる可能性があります。

以下は私が先日仲良くなった店員さんとの会話になります。

歡迎光臨〜
店員A
店員A

你好,有什麼問題隨便問我〜
店員A
店員A

 

中国語勉強するマン
謝謝〜請問,這是iPhone12的手機殼嗎?

 

店員A
是的,這些都是iPhone12的手機殼的。你有iPhone12嗎?

中国語勉強するマン
沒有,可是我打算買12mini。

 

店員A
原來如此,你是哪裡人?

中国語勉強するマン
中国語勉強するマン
你猜猜看吧!

 

 

是香港人嗎?
店員A
店員A

中国語勉強するマン
中国語勉強するマン
不是啊!我是日本人。

 

 

是嗎!你的中文說得那麼好〜
店員A
店員A

中国語勉強するマン
中国語勉強するマン
不會不會,我現在在台北唸書的

 

真假的!是哪個大學?
店員A
店員A

〜〜〜続く〜〜〜

こんな感じで店員さんと仲良くなりました!笑

約20分くらい会話してたので、かなりスピーキングの練習になりました!

このほかにも観光地などにも1人で行き、他の観光客の方と交流してみるのも面白いと思います!

台湾人はフレンドリーなのでLINEなども気軽に交換してくれる方が多いです。

Yong blog

語学交流会

FacebookなどのSNSで語学交流会の宣伝が出ている時があります。

誰でも参加でき、参加費用も安く、1度にたくさんの方と知り合えることができます。

エイヤーブログ

私も台湾で1度参加しました。

語学交流会なので、基本的には日本語を勉強している台湾人と中国語を勉強している日本人が参加します。

その為、台湾人は日本語を話し、日本人は中国語を話すパターンと時間ごとに話す言語を決めて会話するパターンの2つに大きく分けられるかと思います。

自然にたくさんの台湾人と知り合え、更に交流会後にグループLINEなどもできる可能性もあります。

僕のグループは交流会後に夜ご飯を食べに行きました!

自分から積極的に人と交流するのが苦手な人にとっては非常にオススメな交流ツールではないかと思います。

Yong blog

以上になります。

語学学校だけでは満足できていない人、もっと中国語をたくさん話したい人、友達が欲しい人、現地でのコネクションを増やしたい人はぜひこれらのことを1つでも実践して頂ければと思います!

以上、最後まで読んで頂きありがとうございました!

拜拜!

The following two tabs change content below.

Yong Yong

国際交流と旅行が趣味 / Twitterとブログ発信中 / 新HSK6級(224点)HSKK高級、中国語検定2級 / 2020年9月から1年間ワーキングホリデーにて台湾に滞在 /

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする