大家好!
えーーーやです。
コロナウイルスと呼ばれる新型肺炎が、今大きな注目を得ております。
最近ニュースでこの話題を見ない日はないでしょう。

コロナウイルスとは
2019年12月に中国の武漢で肺炎患者の確認が発見されて以降、1月25日時点で感染者は1,300人超まで拡大しました。
また死者は41人にものぼっています。
日々トップニュースとして取り上げられている話題なだけに、色々とその全貌が見えてきました!
コロナウイルスの特徴
特徴は大きく分けてザッとこんな感じです!
①感染は世界各地(欧米も含む)で確認されている。
②コウモリかヘビが感染源である可能性が高い。
③人からと人へと感染する。
④死者の多くは60歳以上の高齢者で、その中の多くが持病を患っている患者。
⑤症状は発熱、咳、下痢など様々で、潜伏期間も長く、本人が感染に気づくことが難しい。
⑥ワクチンや治療薬は無し
人からの感染があり、最悪死に至る強力な感染症であることが分かります。
死者に高齢者が多いだけで、若者も普通に感染はするみたいだ!

永永
日本でも感染者が相次いで発見
日本国内でも3人の感染者が確認され、ついに日本の首都、東京でも確認がとれました。
現在は中国の旧正月の真っ最中の為、たくさんの中国人観光客が訪日しております。

中国人観光客が今回の春節で一番多い旅行先が日本です。
現在は感染者は3人ですが、間違いなく今後も増加するでしょう。
※また北海道の新千歳で発見された感染者の女性は30代でした。
空港では発熱などがあった場合、事前検査にて入国を制限することができるけど、「感染していて発熱していない状態」や「解熱剤を使っている状態」だと検査に引っかからないんだって!

永永
現状日本政府は中国観光客の受け入れ規制はしていないですし、規制をかけることで今後の日中関係に影響がでる可能性があるかもしれません。
既に今インターネット上では中国人観光客への暴言や差別的な発言が多く上がっています。
皆SNS上でコロナウイルスの最新情報などは入手している為、その危険性から非情なコメントをしています。
一方でサービス業に携わる人は違った見解を示しています。
この件について、複数施設の宿泊支配人から話を伺ったのですが、「予約がたくさんキャンセルされないか心配」と口を揃えて答えていました。
実は日本のサービス業は、中国観光客の需要を完全にあてにしており、春節時期は中国人が来ないと赤字になるホテルや娯楽施設がたくさんあります。
春節時期に中国人観光客が日本にお金を落としてくれないと、日本経済に大きな打撃となるのです。
私の考えですが、上記内容のことから日本政府は早期のタイミングで受け入れ規制をかけることができず、都内での感染に繋がってしまったと考えられます。
しかし事態は一層深刻で、日本の主要国際ターミナルではLCCに加え、中国からの直航便も増設しています。
春節時期には更に航空便の本数を増やしている航空会社もあることでしょう。

その為、政府間レベルで何かしらの対策を打ち出さない限りは感染者は今後も増加傾向となるでしょう。
※マスクを着用することで本当に予防できているのかは正直怪しいです。
私たちが気をつけたいこと
感染が拡大傾向にある新型コロナウイルス、その状況下で私たちが一番やってはいけないこと、それは、、
中国人観光客への批判です。
感染者を自国に受け入れることに抵抗を持つことは自然なことです。
しかし、それが中国人を日本に入れるなという表現に変わってしまうと、今後の日中関係にも悪影響がでると思います。
日本国内でも中国人観光客とのトラブルが発生しないことを祈っています。
今回中国・武漢で感染症が発症しましたが、それに関して中国人が悪いわけではありませんし、当然感染者にも罪はありません。
武漢は今は完全封鎖されています。一番今回苦しんでいるのは紛れもなく武漢市民でしょう。
封鎖された街の中で、広がりゆく感染症と戦っているのですから。
よし、武漢を応援するような発信をしよ!

永永
私生活で行うべき行動
不要な外出は控え、中国人観光客が集まる場所へ行くのを避けましょう
仕事上中国人観光客と接する機会が多い人は、可能な限り仕事を休みましょう!
もし感染してしまったとしても、結局辛い思いをするのは自分ですし、最悪死に至る可能性だってあります。
ただ日本が中国から観光客の受け入れをし続けている以上、私たちも共に日本で生活をしなくてはなりません。
その時に彼らに軽蔑の目を向けるのではなく、経済面を期待するあまり、健康という人生の最重要項目を度外視している政府やサービス業の管理部門層へ疑問の声を届けることが私たちにできることではないでしょうか!?
旅行は娯楽であり、健康的な暮らしがあって初めて成立します。
人々の健康を害してまで、優先するべきものではありません。
各自予防はしっかり行い、且つSNSなどを通じて声を発信していくことが大切だと思います!
以上、最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
The following two tabs change content below.

Yong Yong
国際交流と旅行が趣味 / Twitterとブログ発信中 / 新HSK6級(224点)HSKK高級、中国語検定2級 / 2020年9月から1年間ワーキングホリデーにて台湾に滞在 /

最新記事 by Yong Yong (全て見る)
- HSKK高級にギリギリ合格できた理由 - 2022年1月8日
- コロナ禍台湾ワーホリのメリット3選 - 2021年10月17日
- 台湾でゴキブリの出ない部屋の探し方 - 2021年8月3日