AIって何?? AIセミナーへ参加!

こんばんわ!えーーーやです〜🐶

AIの知識が欲しいので、セミナーに参加することにしました。

色んなところで目にするAI、流石に文系ヘラヘラ男子の私も気になりました。

AIとは

近年何かと話題になっているAI(人工知能ですが、皆さんはどのようなイメージがありますでしょうか??🤖

ネットでも色んな記事がありますが、私はザックリ人間の様に意思や思考を持っている機械という認識ですね。※間違ってたらご教示ください🤖

文系ヒョロヒョロ男子には難しいぜッ。。。


そして現時点で既に計算やWord、Excel、プログラミング、レジ業務、接客、通訳、生産業務などを担う能力があると言われております。

中国語勉強するマン
中国語勉強するマン
AIって今後生きるための必須項目やん!(ヘラヘラ文系男子には難しいぜっ。。。)


そんなAI新時代をテーマに日中を代表する企業家たちの見解を愛知県で、しかも無料で聞くことができます〜!

新しい生き方を模索中の自分にとって非常に興味のある内容です。

実業家や芸能人のAIについての見解はブログやビジネス本などで常知ることができますが、企業のトップの方の見解って中々聞ける機会がないので、AIに対する知識を深める為にも参加して損はなさそうです🤔※先着順の為、参加希望の方はお早めに!愛知大学のHPから申込できますよ〜!💨

AI新時代とは

AI新時代とは、AIが人に替わって業務を担う時代のことを意味しております🤖

AIの著しい発展が人々の職を奪うと言われているので、この観点についても賛否両論な意見がネットで日々繰り広げられております。

(情報の交錯…)

今後事務業務や、サービス業などの接客、製造業務などが徐々に代替されるとも言われております。(導入コストも関係しますよね💸)

さらには医療系、管理系、営業職もAIの発展が成熟すれば代替されるとも言われております。

現在人工知能には手や足の実用化がされていない為、当面は代替されないとは思いますが、成長スピードは日々に高まっているので、いつその時代が来てもおかしくないと思います。

お?勉強してみるとちょっとオモロイ。。。?


AI新時代を生き抜くために

このような背景を踏まえてもAI新時代では、人の強みを活かせる方が自分の地位を確立していくと思います。

柔軟な発想、アイデアを思いつき、それを即実行する行動力はその人にしかありません!与えられた指示を的確にこなすAIとの差別化ができます‼️

中国語勉強するマン
中国語勉強するマン
ヘラヘラ文系男子が勉強!!


そして現在の日本企業では通常業務(ルーティンとして日々やらないと行けない作業)をやった上で、アイデアを提案したり、新しいことに取り組むことができます。

しかしどこの職場も少子高齢化から人手不足の為、通常業務にばかり時間を取られているケースが多いのではないでしょうか??

人らしく生きることができる時代

AI新時代の到来で人がより人らしく生きることができる時代になると思います。通常業務は基本AIが担い、人間は新しい発想を会社に与え、会社の成長を促す。それ以外の時間は自由時間や副業に費やすことができる。こんな時代がすぐそこまで来ております。

複業時代の到来だ!!!
中国語勉強するマン
中国語勉強するマン


そうなると会社員の母数も現在ほど必要ありません。

そもそも会社に所属する意味も今ほど無くなってくるのではないでしょうか。

AI新時代の到来で、人がより自由に生きられるようになる中、日本の大企業トップ層の見解はどうなのか、非常に気になるところです!

また今後間違いなく世界を牽引していく中国。その第一線を走る企業が、どんな考えを持っているのかにも注目ですね。(まさにSNSでは簡単に拾えない情報ですね!)

今後どんな仕事に就くことになってもAIとは切っても切り離せない関係になると思います。

今のうちにAIに対しての正しい見解を持つことが大切なのではないでしょうか?!

余談

今回の3連休で軽井沢へ旅行に行ってきました。今年愛知県は残暑がきつく、9月半ばが過ぎても30度を超える猛暑日が続いておりますが、軽井沢は本当に涼しかった!夜は長袖のシャツに薄手のパーカーを羽織ってちょうど良いくらいでした。

初めて訪れたのですが、どこへ行ってもオシャレ!そして空気が美味しい!もちろん料理も美味しい、本当に壮大な自然に満足しました〜!色んな人から良い評判を聞いていた理由が分かりましたね✨

定番の観光地を中心に回りました!

白糸の滝!! 

銀座通り!!

そしてレストラン沢村(旧軽井沢)オシャレ過ぎパンうま過ぎ。。。🍞

こんな感じで定番を楽しみました✨泊まったログハウスも木の温もりがあって良かったです!!他にも軽井沢ガラス工房、ショッピングプラザ、とんぼの湯、信州そばの川上庵に行きました〜!久しぶりの国内旅行、やっぱ良いですね〜

余談まで読んで頂き、ありがとうございます😊

The following two tabs change content below.

Yong Yong

国際交流と旅行が趣味 / Twitterとブログ発信中 / 新HSK6級(224点)HSKK高級、中国語検定2級 / 2020年9月から1年間ワーキングホリデーにて台湾に滞在 /

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする