大家好!!
えーーーやですーーー!
台風10号が威力を保ちながら上陸しております🌀くれぐれも気をつけて下さい!
今回は日本で今すぐ留学体験を味わおうとしている方必見です!!
とりあえず、明日にでもすぐに中華料理屋にメシを食いに行きましょう!!
恐らく日本で最も中国の方に出会い易く、最もコスパの良い方法です!
成功すれば腹いっぱいご飯食べられる×言語が学べる。という夢のような時間を過ごすことができます(笑)
実は私もたまーにこの手法を使っております。
今回はその手法をご紹介できればと思います〜‼️
ポイント
①チェーン店厳禁⛓
チェーン店は日本人のアルバイトの方が多いので、まず勉強している中国語が使えない可能性が高いです。また接客もマニュアル化されている為、ほとんど会話まで発展しないでしょう。有名チェーンであればあるほどこの可能性が高いと言えます。
②中国人のお客さんがよく来る店を選ぶ
日本に住んでいる中国人がよく来店する店では、従業員も接客時に中国語をよく使うでしょう。こちらが中国語で話しかければ、それとなく中国語で返してくれる可能性が高いです。しかし客層が日本人のみのお店だと、他のお客さんと同じように日本語で対応されてしまう可能性があります。※あと前者のお店の方が店員の日本語能力が低いので、好んで使ってくれるかと思います。
③何回もトライしてみる
Never give up!!(笑)
何回も打席に立ち続けましょう⚾️
実践
(以下店員さんとの会話)
〜入店〜




(厨房に向かって)

このように何を言っても日本語返し状態に陥りました。。
あーー俺の話している中国語は彼には認められなかったんだなと思っていました。
『普通に食って早く帰ろ』
そう脳裏に浮かびました。
だがしかーーーし!!!
最後のトライを仕掛けたところで状況は一気に変わりました‼️

ついに中国語で返ってきたよおおおお!!!
その後も中国語で会話を続けることができました!👍
振り返り
成功の原因として以下の3つが挙げられます。
①相手の興味のある話題を作ったこと
②相手が先生になれるような質問をしたこと
③母国語で話した方が楽な回答だったこと
①についてはまず、私が【重慶に行ったことのある人】という情報が追加された為、共通の話題が生まれました。
海外で自分の国について知っている人に出会ったら、私も話してみたくなりますよね!
②に関しては『何で美味しいのか』という質問に対して、中華料理屋の定員であれば自分のお店の料理をPRできるチャンスな訳です。
その為、私に重慶ラーメンの良さをPRしようと話してくれました。
③については、『中国の薬味を使っている+本場の味を継承』という会話は色々な単語が出てきます。
その為、中国語で説明をした方が相手は楽になります。マニュアル化された会話ではないので、短く的確に説明するためにも、そのまま言ってしまえ!という心境になったのではないでしょうか。
ここではもう既に先生(店員)と生徒(私)のような関係が確立されていますね。
もちろん最後まで中国語が返ってこない場合も当然あるかと思います。しかし安心して下さい。
そもそも美味しい中華料理が食べられたらもうプラスです
中華料理屋でちょっと会話をトレーニングしたい方は①②③を意識して交流をしてみては如何でしょうか??
最後まで読んで頂きありがとうございました🍜🍜🍜
⇩重慶ラーメン


Yong Yong

最新記事 by Yong Yong (全て見る)
- HSKK高級にギリギリ合格できた理由 - 2022年1月8日
- コロナ禍台湾ワーホリのメリット3選 - 2021年10月17日
- 台湾でゴキブリの出ない部屋の探し方 - 2021年8月3日