自己分析の正しいやり方を解説!

こんばんわ!!

えーーーーやです。

「あーー月曜日だ会社嫌だなあ」と思いながら電車に乗っている自分はどんな事よりも継続中です(笑)

今回は自分の人生と向き合うためのツールである

自己分析」

について第二弾を書きたいと思います。

自己分析

前回の記事ではこれまで自分が行ってきた自己分析の仕方を紹介しましたが、結論から言わせてもらいますと、

前職の頃より状況は良くなりましたが、満足はしていません。

結果、自己分析が成功しているとは言えません。

成功していませんでした。。。。。(泣)

なぜあれだけ真剣に考えたのに成功しないんだよおおおおおおお

けっこう時間を無駄にしたじゃんかよおおおお

自己分析なんてしたって無駄無駄、大人しく毎日働けばいいんだよおおおおおお

これぞ自暴自棄(笑)

しかし自分が退社の決め手になった下記の原因は解決できているのです!

前回も自己分析について記事を書かせて頂きましたが、

1度行った自己分析を再度ブラッシュアップする必要があることに気づきました。

そこで前回内容と合わせ、自身の体験談と合わせて記事にしました!!

どうぞご覧下さい!

●分析テーマと結果

●テーマ

退職の原因

(前回とは違い、どうして会社を辞めなければならなかったのかを深堀りしました)

●分析結果

製造業の営業職が合っていなかった。

①社内へも営業をかけて人間関係を構築しないと、仕事がスムーズにできなかった。

⇒社内営業をしなくても仕事はやって貰える環境。

②専門知識が必要。そもそも半導体に興味がなかった。

⇒現在は旅行関係の会社のため、興味のない理系分野に携わらなくてよい。

③体育会系の社風だった。

⇒飲み会ほぼない、ゴルフコンペない、会社の休日イベントない。

④残業が多い上に残業代はみなし。
⇒現職もみなしだった。。。けど残業多くないわ。

原因に対しての改善は成功しているのに、現在の業務でもなんかモヤモヤ。。。

どうしてなんでしょうか。。。。。

第2回自己分析

しかし次におこなった第2回自己分析を見てみると大きな落とし穴が。。。

好きな商材を扱える、新しい社風を持っている企業
を選べばいいんじゃないかな!と考えたのですが、、、
⇒なぜ最初から企業限定?
そして営業職にも不満はあったはず。
内定欲しさと①②③④を優先するあまり目をつぶったんじゃないか?
自己分析を繰り返すことで原因が見えてきました。
そのほかにも
①旅行(インバウンド観光)
お前旅行好きだけど、旅行ができるわけじゃないぞ??
⇒新しい考え方、既存の枠組みにとらわられたくないとか言う割に、既存の働き方である「会社に入って周5で働く」ことには簡単に妥協してないか??
といろいろ課題が見つかりました!!
ここで私はあることに気づきました。
自己分析をする前に「企業」と「営業」という自動フィルターをかけていたのです!!!
もちろん企業に入れば安定した給料が毎月貰えます。
個人で稼ぐ力もまだありませんし、良い方法を見つけられていないのが現状なので、仕方ないといえば仕方ないです。
しかし、そういった安定志向に目がくらみ、安定を求めました。
結果フィルターをかけてインチキ自己分析をやってしまいました。
就活の時と同じ、大手企業に行くためにする自己分析と大して変わりません。
自動フィルターのせいで本当に自分がやりたかったことにたどり着くことができませんでした。
この自動フィルターを取り外し、純粋に自分のやりたいことだけを考えて、それでどうやって生きていくことができるのかをテーマに第3回の自己分析を行っております。

自己分析を通じて

「国際交流」をベースにして人生を豊かにできるような生き方を目指していこうと思いました。

やりたいことをやってお金を生み出すことは相当難しいと思いますが、それが出来たら人生悔い無しかなと思います。

そのために20代のうちに色々試したいと思ってます!

正直いきなりお金を稼ぐのは厳しいと思うので、まずは趣味ベースでの活動から初めて、徐々にその可能性を模索していることろです。

それでも日々なにかできないか考えるだけでも、自分の人生をちょっとだけ豊かにすることができると思います。

私と同じように怖がりで一気に行動できないタイプの人は、少しずつ本当の自分と向き合って、少しずつなりたい未来へ向けて動いてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

The following two tabs change content below.

Yong Yong

国際交流と旅行が趣味 / Twitterとブログ発信中 / 新HSK6級(224点)HSKK高級、中国語検定2級 / 2020年9月から1年間ワーキングホリデーにて台湾に滞在 /

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする